なんだこれは! とびっくりされたでしょうか? いきなり汚い画像ですみません。 この器具が今回のヘッドスピードアップ作戦の相棒なんです。 もう20年ほど前に、ヘッドスピードを上げるために購入したゴム製のおもりです。 まさか、また使うことになるとは、自分でもびっくり。 よくぞ、なくさなかったものだと自分の物持ちの良さに感心しています。
右:先端にプラスチック製のゴルフボールがついた、素振り用の練習クラブです。 重いクラブと軽いクラブを交互に振って練習しています。 重いクラブで身体を大きく使い、ゆったりとしたスイングを身に付ける効果と 軽いクラブを思いっきり振って、マックスのスイングスピードを身体に覚え込ます 効果があります。 この練習を交互に行うと、いつの間にやら、ヘッドスピードがアップ。 となります。
1か月間取り組んだ練習メニューは?
先回の記事でご紹介しましたラウンドのあと。
くやしさを晴らすため、重点的に行ったのは、重いクラブと軽いクラブを使った素振りです。
仕事で時間が取れない時や相棒のマイクラブや器具が無いときは、
☆普通にドライバーを持った素振り
☆ドライバーヘッドの付け根をもった素振り
これを交互に行う。
もちろん、練習の前はストレッチは必須。
先回のラウンドで足を引きずる醜態を見せたので、
足腰の鍛錬にも重点を置きました。
これまでの練習は?
ゴルフをあまりしなくなったここ数年間。
それでも、打ちっぱなしで、週2.3回は練習をしていました。
ただ、その練習内容は、ウェッジなどショートアイアンで寄せと
100ヤード前後のみのショット練習で、ドライバーを打つ練習は、全くしていませんでした。
そんな練習ばかりしていると、
-
身体の捻転が少なく
-
肩は回らず
-
スイングアークは小さく
-
体重移動はなし
これじゃ~、飛ばなくなるのは当たり前か。
同年代でまだバリバリのシングルさんたちは、
毎日、何百球もボールを打つ中、ドライバーもガンガン打っています。
よくあれだけドライバーだけ打つわなぁ~。
となかばあきれながら見ていましたが、
それだけドライバーを振り回せる体力を
今は心底うらやましい。
と思う筆者がいます。
ところで成果はどうなった?
トレーニングを始めて、丸々1ヶ月の間。
成果が知りたくて、ゴルフ5でヘッドスピードを計測したのが開始から2週間ほどたった時。
出張の際、時間調整で立ち寄ったゴルフ5。
店内をぶらぶらしていると、スタッフからフィッティングをしないかとのお誘い。
これ幸いと、お願いしました。
クラブは、前回のフィッティングで結果の良かったメーカーのドライバー。
いざ、打ちはじめてみると
相変わらず、ヘッドスピードは38前後。
何発打っても一緒くらい。
ドライバーを代え、シャフトを代えてもほとんど変わらず。
少々、ガックリしていた時に神の福音あり!
どういうこと?
とおもわれたでしょう。
フィッティングスタッフさんが発してくれた嬉しい言葉。
- 飛距離は220前後。
- ミート率は、1.4代の後半。
- スピン量も2000代。
- 球筋も軽いドローの持ち球。
ほとんどミスもなく、気持ち良くフィッティングをしていると
スタッフさんの意外な言葉。
そして、ルンルン気分で家路につきました。
まとめ
その嬉しいフィッティングのあと、2回ほどのラウンド。
スコアは両方とも80代。
アイアンのミスがあったりしたが、ドライバーはほぼ、満足のいく内容。
やはり、トレーニングの効果でしょう。
ヘッドスピードを上げて、飛距離を伸ばす。
これを目的にして練習に取り組んできて、
ヘッドスピードアップはまだまだですが、
ミート率や方向性が格段にアップしていました。
四股やスクワットなど、足腰のトレーニングと
素振りの効果で、
ミート率や方向性が良くなったのでしょう。
今まで、1.2ヶ月に1回のラウンドだったのが、
今月は3回もラウンドしています。
飛距離には、まだまだ満足するほどの効果は出ていませんが、
確実にトレーニングの成果はありました。
このまま続ければ、70代のスコアも夢じゃないぞ!
久しぶりにゴルフが楽しく、燃えています。
皆さん、いかがですか?
トレーニングは楽しいものですよ。
一緒に頑張りましょう!
もっと詳しい練習内容が知りたいかたは、お問い合わせで質問をお願いいたします。
まだまだ、チャレンジは続きます。
次回をお楽しみに、
お読みいただき、有難うございました。